DESCRIPTION
募集要項
職種
ライフサポーター(障害者への支援)/正職員
雇用形態
正社員
仕事内容
障害を持つ方が障害者支援施設や障害福祉サービス事業所において、安心・安全な生活ができるように支援します。
お仕事が社会貢献にも繋がります。
・ライフサポーター(生活支援員)
食事や入浴の支援、掃除や洗濯といったことから、金銭管理、行政対応等まで、ご利用者の日常生活にかかわる様々なことを行います。また、利用者の方が日々の生活を楽しく過ごせるように余暇支援やイベントを行うことも大切です。
言語コミュニケーションが難しいこともありますが、ご利用者の表情や反応からニーズを探り出し、「豊かな未来」の実現を目指す、クリエイティブな仕事です。
★2023年10月もしくは11月から就業開始できる方を募集します。
給与
新卒大卒 月収22.5万円
新卒短大、専門、高専 月収21.4万円
上記を基準に、中途採用の場合にはキャリア状況により個別判断とします。
賞与年2回(約4か月分)
■通勤手当(距離に応じ最高22,500円)
■扶養手当(配偶者および満18歳未満の子)
■固定超過勤務手当(月10時間分)
■夜勤手当(1回につき5000円)
■役職手当(役職により1~8万円)
★給与モデル 大卒28歳2等級スタッフⅡ
基本給:210,000円
固定超過勤務手当:16,400円
通勤手当:13,500円(距離10~15㎞)
夜勤手当:20,000円(月4回)
想定月給:259,900円
★給与モデル 大卒32歳3等級副主任
基本給:230,000円
役職手当:10,000円
固定超過勤務手当:18,750円
通勤手当:13,500円(距離10~15㎞)
夜勤手当:20,000円(月4回)
想定月給:292,250円
休日・休暇
週休2日、国民の祝日、夏期休暇、
年末年始休暇で年間合計125日
プラス働き方改革で最低年間5日の有休取得にて、年間合計130日!
待遇・福利厚生
■社会保険等
健康保険、厚生年金保険、
雇用保険、労災保険
■退職金
2つの退職金制度を利用
・埼玉県社会福祉事業共助会
・独立行政法人福祉医療機構
■その他福利厚生
ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入
計画的な連続休暇取得奨励
健康診断休暇(35歳以上の職員)
■有給休暇:法定支給以上に有
■積立休暇
■資格に関する手当
●資格手当(一時金)
社会福祉士 10万円
介護福祉士 10万円
精神保健福祉士 10万円
●資格取得支援金
(学校や本など資格取得に掛かった費用を支援)
最高額として
社会福祉士 10万円
介護福祉士 10万円
精神保健福祉士 10万円
求める人物
・無資格OK
・介護職員初任者研修および実務者研修尚可
・保育士、教職経験者歓迎
・営繕経験者歓迎
・農業、ガーデニングが得意な方歓迎
・DIYが得意な方歓迎
・介護福祉士登録者大歓迎
・未経験から就職者多数実績あり
・保育分野、高齢分野(特別養護老人ホームやデイサービス等)からの就職者多数実績あり
・研修制度が充実しており、就職後にしっかり育成します
採用予定人数:2名
事業所
法人採用 (配属先事業所は面接後に決定)
勤務地
〒361-0023 埼玉県行田市荒木1735
勤務時間
ライフサポーター(生活支援員)は
1か月の変形労働時間制(シフト勤務)です。
日勤の他、早番、遅番、夜勤ができることが条件となります。
応募方法
下記エントリーフォームよりご応募ください。
採用までの流れ
「エントリー」→「見学」→「適性検査」→「1次(2次)面接」→「内定」
※書類選考のみのステップはありません
【見学だけOK】
まずはお気軽に見学にお越しください。見学の際には履歴書不要、手ぶらで服装も自由ですので、是非ご連絡ください。
→お電話やメールで予約ください♪
【Web見学できます】Zoomシステム利用
Web見学の対応もしています。
直接、人事担当者とビデオ通話で業務内容等のお話ができます。
また、LIVEで館内案内もいたしますので、雰囲気はかなり伝わります。
スマホ、タブレット、PCいすれも対応可能です。
【インターンシップOK】
福祉の仕事ってどんな感じ?障害福祉ってどんなことをするの?見学しただけでは、わからない・・・との不安は体験して解消しませんか。ご利用者と一緒に過ごす時間を楽しんでみてください。
1日体験からお受けしますが、おすすめは2日以上。1日めの終了時に振り返りを行い2日めに備えます。
採用担当者からのひとこと
当法人では中途入職者であってもハンディはありません。
未経験者からでも十分業務でご活躍いただいている実績も多数あります。
まずは、職場見学でどんな職場なのか、どんな業務内容なのかをご確認ください。
見学は履歴書も不要ですし、私服でOKです。
INTRODUCTION
お仕事概要
【聖徳会で働くポイント】
ーすべては人を愛する心からー
社会福祉法人聖徳会は1987年に蛭間宗左衛門により創設されました。
宗左衛門は自営業の他、特定郵便局長や自治会長、公民館長を歴任し、地域貢献活動を大切にする人でした。 社会福祉法人事業は宗左衛門が70歳を超えてからのまさに晩年、人生最後の20年を賭けた事業です。
見沼園玄関横にある宗左衛門の銅像に本人による揮毫が刻まれています。その言葉が「人愛心」。
宗左衛門は多くを語る人物ではありませんでしたが、そんな彼が、聖徳会に明確に、唯一残した言葉が「人愛心」です。
私たちは創設者が残したこの言葉と、地域貢献活動に力を注いだ思いを起点に埼玉県に根差して事業を展開しております。
【私たちが目指す職員像】
-ライフサポーター-
聖徳会は自事業所でのサービスのみで完結するのではなく、福祉ニーズを持ったご本人・家族の人生を長く支える「ライフサポーター」を目指します。
【聖徳会が働きやすいポイント】
①希望職種への任用
希望職種をアンケートで確認し、研修機会等を用意します。
人事ローテーションで希望職種につけるよう配慮します。
②明確なキャリアパス
何年後のお給料は?どうすれば昇進するの?
人事制度ではっきりビジョンがわかります。
③充実した資格取得支援・資格手当
資格取得のための学習費用(最高10万円)も応援します。
福祉以外の資格にも資格手当を支給。
対象はなんと31資格!
④職員有志で作った人事考課表
聖徳会が目指す職員像は、職員有志が1年間のプロジェクトで
作りました。人事考課で大切なのは育成面接。
あなたを育成する教育システムが用意されています。
⑤年間の休日休暇は125日
オン・オフ メリハリある生活を
連休取得も奨励。メリハリのある生活で、仕事も充実。
※有休休暇は別途付与されます。
⑥育児休業を取った先輩多数
女性が働きやすい職場です。
育児休業も心配せずに取得できます。
⑦コース選択制度
管理職をめざすもよし、現場職のプロとして活躍するもよし。
それぞれの希望に応じて、コースを選択できます。
※主任以上への昇格は福祉国家資格(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士)等の取得が条件となっています。
※若年層へのポジション移管のため、当法人では役職定年制度を導入していますのであらかじめご了承願います。
★地域の皆さまに安心を提供し、頼りにされ、愛される「ライフサポーター」を目指します。
<アクセス>
秩父鉄道武州荒木駅 徒歩12分
KEEP IN MIND
聖徳会が採用で大事にしている人物像
- 01
やさしさを心がけている人
- 02
人が喜ぶことで自分もうれしい人
- 03
昨日より今日、今日より明日と、少しずつでも成長したいと思っている人
- 04
誰もが豊かな人生が過ごせるような支援をすることは、素敵だと思える人
- 05
聖徳会で働きたいなと思っている人