
働き方について(開発中)
- ホーム
- 働き方について(開発中)
CHARM
聖徳会で働く魅力

希望職種への任用
希望職種をアンケートで確認し、研修機会等を用意します。
人事ローテーションで希望職種につけるよう配慮します。

明確なキャリアパス
何年後のお給料は?どうすれば昇進するの?
人事制度ではっきりビジョンがわかります。

充実した資格取得支援・資格手当
資格取得のための学習費用(最高10万円)も応援します。
福祉以外の資格にも資格手当を支給。
対象はなんと27資格!

職員有志で作った人事考課表
聖徳会が目指す職員像は、職員有志が1年間のプロジェクトで作りました。人事考課で大切なのは育成面接。
あなたを育成する教育システムが用意されています。

年間の休日休暇は125日
連休取得も奨励。メリハリのある生活で、仕事も充実。
※有休休暇は別途付与されます。

育児休業を取った先輩多数
女性が働きやすい職場です。
育児休業も心配せずに取得できます。
※育児休業3回取得した職員もいます!

コース選択制度
管理職をめざすもよし、現場職のプロとして活躍するもよし。
それぞれの希望に応じて、コースを選択できます。

未経験からの転職者多数
聖徳会は充実した教育制度によって、
障がい福祉業界未経験者でも積極的に採用しております!

安心して働ける職場環境
社会福祉法人聖徳会は、令和2年度第5回多様な働き方実践企業「プラチナ企業」の認定を受けました。
(有効期間:令和3年2月1日~令和8年1月31日まで)
これは、男女が共に生き生きと働き続けることができる職場環境づくりを行っていることに対する埼玉県の認定です。詳しくはこちら

WEB研修導入などIT化も推進
パソコンやスマホ・タブレットで通勤中や勤務のスキマ時間を活用して高品質な研修が受講できるサービスを取り入れるなど、IT化も推進しております。
詳しくはこちら
CAREER STEP
キャリアステップ
職員が成長のイメージを持てるように、キャリアパスを明確にし、等級ごとの役割基準や役割を等級フレームにまとめています。等級は全7等級で、管理職2階層、一般職5階層で構成します。
等級と役職は連動します。ただし、役職定年の職員は除きます。
また、4等級ではコース選択制度を設け、専門性を高めたいというものの、マネジメント業務を望まない職員をスペシャリストして位置づけました。
上位等級への昇格は、現在在級している職務等級の役割基準を十分に満たした場合に行います。

管 理 職
役職 |
役割 |
---|---|
施設長 |
施設統括 |
課長 担当課長 |
施設管理 |
一 般 職
役職 |
役割 | |
---|---|---|
課長補佐 |
業務推進役 |
|
選択制 |
主任 |
上級業務担当 |
スペシャリスト |
熟練業務・指導 |
|
副主任 |
応用業務担当 |
|
スタッフⅡ |
一般業務担当 |
|
スタッフⅠ |
定形業務担当 |
パートから正職員転換制度
- 聖徳会で働くということ
-
あなたの大切なものをいっしょに大切にしたいと考えております。
あなたが働くうえで大切にしたいことはなんですか?
自宅からの距離、立地、雰囲気、人間関係、給与、福利厚生…
1人ひとりその答えは違うことでしょう。
聖徳会では「あなたが大切なものを、一緒に大切にしたい」という想いです。
働く人が幸せでなければご利用者を幸せにすることはできません。
だから、私たちは働くスタッフを、そしてスタッフが大切だと思うものを大切にするために本制度を構築しております
聖徳会ではキャリア転換制度を設けております。
入社した時の職種・雇用形態こだわらず、ライフプランやそれぞれのキャリア形成の実現に向けて仕事の幅を広げることが可能です。
制度詳細
ステップ |
|
---|---|
条件 | 半年以上勤務した方 |
待遇 | これまでのキャリアを人事考課制度に基づいて等級を判断 |
転換事例
-
5年の実務経験を満たし、憧れの相談支援専門員へ!
グループホーム夜勤➪相談員へ
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、
-
子育てが落ち着いて、稼ぎ重視で正社員に転換
放課後等デイサービス児童指導員➪グループホーム 生活支援員へ
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、
-
子供たちが自立で来たなというタイミングで、キャリアを再度形成
行田園生活支援員パート➪行田園生活支援員正社員へ
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、