募集要項

職種 相談支援業務従事者
雇用形態 正職員
仕事内容 障がいのある方およびご家族の生活を支え、必要な支援やサービスへつなぐお仕事です。社会と人の未来をつくる、やりがいのある専門職として成長いただけます。

■主な業務内容
・障害者(児)およびご家族の相談支援
・サービス等利用計画の作成
・各関係機関との連携、調整

★※2026年1月〜4月の間で勤務開始できる方
(開始時期は相談可)
・社会貢献に直結するソーシャルセクター(障害者福祉)です
・相談支援業務従事者(相談支援専門員または相談支援員、もしくは相談員)としてのお仕事です
・相談支援専門員研修受講者大歓迎!
・社会福祉士または精神保健福祉士のいずれかの資格がある場合は相談支援員として勤務いただきます
・相談支援専門員の要件となる実務経験等を満たす方は相談員として勤務いただきます
・大勢のご利用者から感謝される、やりがいのあるお仕事です
・マイカー、自転車、バイク通勤OKです(ただし運転免許証は必須)
・無料駐車場を利用できます
※見沼園でのお仕事です

<アクセス>
秩父鉄道武州荒木駅 徒歩12分
給与 月給 230,000円〜330,000円
給与補足 月給:230,000円〜300,000円
賞与年2回(約4か月分以上 2025年度実績)

■通勤手当(距離に応じ最高22,500円)
■扶養手当(配偶者および満18歳未満の子)
■固定超過勤務手当(月10時間分)
■資格手当:10,000円(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士1資格以上)
■住宅手当(条件を満たした方 上限25,000円)
■業務手当:相談支援専門員10,000円

★給与モデル 大卒28歳2等級スタッフⅡ
基本給:230,000円
資格手当:10,000円(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士1資格以上)
業務手当:10,000円(相談支援専門員)
通勤手当:3,600円(距離4㎞以内)
住宅手当:20,000円(本人による賃貸契約4㎞圏内居住)
固定超過勤務手当:19,538円(10時間分)
想定月給:293,138円

★給与モデル 大卒32歳3等級副主任
基本給:240,000円
役職手当:10,000円
資格手当:10,000円(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士1資格以上)
業務手当:10,000円(相談支援専門員)
固定超過勤務手当:21,100円(10時間分)
通勤手当:3,600円(距離4㎞以内)
住宅手当:20,000円(本人による賃貸契約4㎞圏内居住)
扶養手当:10,000円(配偶者)
想定月給:324,700円
休日・休暇 週休2日、国民の祝日、夏期休暇、
年末年始休暇で年間合計125日
プラス働き方改革で最低年間5日の有休取得にて、年間合計130日!
★2025年度から有休消化率アップを目指します。
待遇・福利厚生 ■社会保険等
健康保険、厚生年金保険、
雇用保険、労災保険
■住宅手当 最高25,000円(適用条件あり)
■退職金
充実の退職金
2つの退職金制度を利用
・埼玉県社会福祉事業共助会
・独立行政法人福祉医療機構
■その他福利厚生
ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入
計画的な連続休暇取得奨励
健康診断休暇(35歳以上の職員)
■有給休暇:法定支給以上に有
■積立休暇

■資格に関する手当
●資格手当(月例手当)10,000円
 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士1資格以上
●合格祝金 31資格が対象
社会福祉士 10万円
介護福祉士 10万円
精神保健福祉士 10万円
●資格取得支援金
(学校や本など資格取得に掛かった費用を支援)
最高額として
社会福祉士 10万円
介護福祉士 10万円
精神保健福祉士 10万円


★行田市に移住した若者支援★
=奨学金返還支援金制度が活用できます=
行田市では、若者の移住を促進させることを目的に、
就労初期における奨学金返還による経済的負担の軽減を図るため、
奨学金返還支援金制度を開始しました。
詳しくは、行田市ホームページにてご確認ください。

求める人物 ▼優遇
・相談支援専門員研修受講者(実務開始可の方)

▼歓迎
・社会福祉士または精神保健福祉士資格をお持ちの方(相談支援員として勤務)
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001514704.pdf
・相談支援専門員要件を満たす実務経験をお持ちの方(相談員として勤務)
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/19604/02-jitsumukeiken.pdf

必須
・普通自動車第一種免許(AT限定可)

★未経験の方も安心の育成体制です
研修制度とスーパーバイズ体制が整っており、段階的にスキルを習得できます。「専門職として成長したい」「社会課題に向き合いたい」というお気持ちを歓迎いたします。

採用予定人数:1名
事業所 見沼園
勤務地 〒361-0011 埼玉県行田市荒木1735
勤務時間 ・勤務日:原則、火曜~土曜
 9:30~18:30の8時間(勤務時間の前後は応相談)

・残業なし
応募方法 下記エントリーフォームよりご応募ください。
採用までの流れ 「エントリー」→「見学」→「面接採用試験」→「内定」

★見学のみ歓迎(履歴書不要/服装自由)
★インターンシップ・タイミー体験制度あり
「まずは見てみたい」「少し体験してみたい」という方もお気軽にお問い合わせください。
採用担当者からのひとこと 相談支援業務に従事していただく正職員の募集です。
配属は、見沼園内にある「あんしん相談室」となります。
当相談室には、常勤の相談支援専門員3名と相談支援員1名(うち主任相談支援専門員2名)が在籍し、常勤4名体制で相談業務に取り組んでおります。

相談支援事業所では、常勤1名体制で運営される例も多い中、当法人では複数名で知識と経験を共有しながら支援を行う協働スタイルを採用しております。
相談内容は多岐にわたり複雑なケースもございますが、チームで検討し、適切な支援につなぐ体制を整えています。
スーパーバイズを受けられる環境があり、専門性を磨きながら安心して長く働いていただけます。
また、埼玉県より「多様な働き方実践企業(プラチナ)」として認定されており、働きやすい職場づくりにも注力しています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/womenomics/model/148.html

聖徳会が採用で大事にしている人物像

  • 01

    やさしさを心がけている人

  • 02

    人が喜ぶことで自分もうれしい人

  • 03

    昨日より今日、今日より明日と、少しずつでも成長したいと思っている人

  • 04

    誰もが豊かな人生が過ごせるような支援をすることは、素敵だと思える人

  • 05

    聖徳会で働きたいなと思っている人

ENTRY FORM

見学応募フォーム

当法人では、入職後のミスマッチを防止するために「職場見学会」にお越しいただくことをお願いしております。
業務内容や職場雰囲気を十分にご確認いただいたうえで、採用試験をお受けになるかご判断ください。
入力欄に必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
メールをお送りいただけましたら、担当者が内容を確認して折り返しご連絡差し上げます。

は必須項目です。

POPULAR POST

オススメの求人情報

相談支援業務従事者

見沼園

埼玉県行田市荒木1735

READ MORE

送迎ドライバー兼支援スタッフ

見沼園

埼玉県行田市荒木1735

READ MORE

生活支援員(中途採用正職員)

法人採用 (配属先事業所は面接後に決定)

埼玉県行田市荒木1735

READ MORE

2026年度新卒生活支援員

法人採用 (配属先事業所は面接後に決定)

埼玉県行田市荒木1735

READ MORE

介護職員(夜勤専門生活支援員)

見沼園

埼玉県行田市荒木1735

READ MORE

READ MORE